石川県内で事故車の引き上げなら勝木自動車解体におまかせください!!

迅速・丁寧
安心対応!
24時間365日
対応します
レッカー車


経営理念
-
全従業員は環境関連法規の遵守を徹底するとともに、環境整備に努めます。
-
エコアクション21を継続的に改善し、環境経営のステップアップを実践します。
-
廃棄物の削減及び再利用・再資源化の推進に努めます。
-
収集運搬時等、事業活動において排出される二酸化炭素の低減に努めます。
-
使用水量の削減に努めます。
-
軽油使用量の軽減に努めます。
-
環境方針は、全ての従業員に周知し、社外の求めに応じて開示致します。
有限会社勝木自動車解体
代表取締役 勝木 秀和
環境保全
勝木自動車解体が取り組む【環境保全措置】

収集運搬
積載物が飛散・流出することのないように専用ダストBOXをワイヤーで止め、ガッチャで十分締め付け、シートをかぶせ固定する。過積載をしないように十分注意します。

積替え保管
選別時には粉じん防止として散水を行い、施設外への粉じん防止につとめます。産業廃棄物の積み下ろし、選別作業は慎重に行うとともに、運搬車輌及び選別用の重機の空ぶかし、暖気運転を自粛します。

中間処理
使用する圧縮処理機械装置を建屋内に備え付け、運転時に発生する騒音・振動を遮断し、申請者目標値65db以下を設定・厳守、作業終了後の清掃を励行し悪臭防除に心がけます。施設の底面をコンクリート及び鉄板で覆うとともに排水溝及び油水分離層を設け、流出物による公共の水域、地下水の汚染を防ぎます。散水を定期的に行い粉塵防止に心がけます。
勝木自動車解体が取り組む【環境保全措置計画】
二酸化炭素(軽油)削減計画
機械設備
-
アイドリングストップ。
-
定期点検を行い、機械に無理がかからないよう注意する。
重機・フォークリフト
-
アイドリングストップ及び急発進、空ぶかし等運転方法に配慮する。
自動車および運搬車
-
アイドリングストップ及び急発進、空ぶかし等運転方法に配慮する。
-
運搬経路を事前に打ち合わせし、同じ方向の積荷であれば最大積載量を守り、積み合わせ運搬する。
廃棄物およびリサイクルの取り組み
-
受託産業廃棄物の分別徹底化を進めたい。及び有価物の徹底分別化
-
燃えるゴミの分別の徹底及び紙等のリサイクル化。
水量削減計画
-
蛇口の止め忘れに注意する。
-
洗車時にはバケツを使用し、水を出しっぱなしにしない。
グリーン購入
-
購入可能品であれば検討する。
電気使用量減計画
-
安価な物からLED化。その結果で検討する。

有限会社勝木自動車解体は環境省が策定した【エコアクション21】に認証されています。
エコアクション21は、環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステム(EMS)です。 一般に、「PDCAサイクル」と呼ばれるパフォーマンスを継続的に改善する手法を基礎として、組織や事業者等が環境への取り組みを自主的に行うための方法を定めています。
有限会社勝木自動車解体は、地球の限りある資源を守り、地球環境の負荷を低減に努め、住みよい地球環境の実現に向けて、社員が一丸となり貢献致します。
会社概要


会社名
有限会社勝木自動車解体
所在地
〒926-0833
石川県七尾市旭町は部41番地
電話番号
FAX
保有車両
キャブオーバートラック(クレーン付)
1台
最大積載量 10,600kg
キャブオーバートラック(クレーン付)
1台
最大積載量 2,800kg
キャブオーバートラック(クレーン付)
1台
最大積載量 2,350kg
レッカー車
1台
フォークリフト
8台
所得許可番号